menu

KOBE FLOWERS STORY - for your life and smile -

イメージ画像

消費者に楽しんでもらえる花を」神戸市西区で40年花を育てるベテラン農家、三浦さん

装飾

街の花壇やフラワーショップ、もらい物や贈り物。

花は私たちの日常に身近にあって、癒しを与えてくれています。

こうして花を楽しむことができる裏側には、大切に花を育ててくれる農家さんがいます。

神戸市西区、伊川谷町。神戸市西区は農業が盛んで、野菜はもちろんのこと、花や果物の生産もたくさん行われています。

今回は、そんな神戸市西区の伊川谷町でお花を育てる三浦さんをご紹介します。

三浦さんは実家の家業を継がれ、2代目の農家さんとして20歳の時に農家になりました。

子どもの頃はハウスも遊び場だったようで、花の農業はずっと身近な存在でした。

その為なのか、家業を継ぐことに抵抗はなく「農業をするもんや」という意識がずっとあり、自然な流れで農家さんになったそうです。

それ以来、40年もの間花を育て続け、今もなお美しい花を街に届け続けておられます。

取材に伺ったのは冬のはじめ。パンジーやビオラをメインに育てておられる時期でした。

パンジーやビオラは小さく可愛らしい花で、色の種類も豊富なのが特徴です。

かわいい見た目に反して上部なのも魅力で、寒い季節を乗り越えて5月ごろまで楽しむことができます。その為、町の花壇などでも重宝されています。

三浦さんのハウスの中は、色とりどりの可愛らしいパンジーとビオラでいっぱいでした。

出荷のその先を見据えて、花と向き合うということ

フラワーショップや町の花壇、いろんなところで花を見かけますが、どこで見てもイキイキとしていて、私たちを癒してくれますよね。

こうしてイキイキとした花を楽しむことができるのは、農家さんの経験と努力あってのもの。

花が出荷され、フラワーショップにならんだり、花壇に植えられたりするまで、ある程度日数がかかります。

そして出荷後に長い間美しい状態が続くことも大切な要素です。

「やっぱり、楽しんでいただける商材でないといかんなっていうのは、基本やと思うんですよね。

例えば買った花が、花壇に植えたのに花が大きくならへんとか、枯れてしまったとか、そういうことが無いようにしないと。

どう育っていくか、どう楽しんでもらえるかっていうところですよね。」

と、三浦さんは話してくれました。

出荷して終わり、というのではなく、消費者のもとに届いた後のことも考えて、見た目はもちろん持ちの良さも考えて、日々花を育てておられるそうです。

他人任せにはできない、経験で培ったプロの仕事

持ちのいい花を育てる為に大切なのは“いかにストレスなく、健全に大きくしてあげるか”ということだそうです。

水管理や培養土作り、肥培(ひばい)管理を行い、花にストレスをかけずに育てることで、消費者のもとに届いた後の持ちが大きく変わるのだとか。

中でも水やりはとても重要だそうで、「水やりは基本中の基本」と三浦さん。

その日の温度や湿度、天候によって水の量を調整し、足りなかったりあげすぎたりすることの無いようにしておられるそうです。

そして水の量の調整は、長年の経験による“感覚”だけが頼り。

だから、人に任せることができません。

「どんだけその植物を見とるかやろうなぁ。今何をしてあげるべきかとか、それの見極めが できるのがそのプロの生産者なんかなと思います。僕はできてませんけどね。それができんから、苦しんで苦しんで。」

おどけたようにそう話してくれた三浦さんですが、ハウスに咲き誇る花はとても美しく、プロフェッショナルな仕事をされていることを物語っています。

“どれだけその植物を見ているか”という言葉は、40年という長い間、花と向き合い続けてこられた三浦さんだからこそ、重みのある言葉に感じました。

“楽しんでもらえるように” 三浦さんの想い

昔に比べると、花の需要は減っているようで、特に若い世代の購入者が減っているそうです。

この状況を打開するためには、次世代に花を知ってもらうことが大切だと思っているのだと、三浦さんは話してくれました。

取材中何度も仰っていたのは、「楽しんでもらうことが大切」ということ。

その言葉から私は、消費者の人への愛情と、花の農家さんという仕事へのプライドを感じました。

40年という長い年月、花と誠実に向き合ってこられた三浦さんの花は、今も町のどこかに咲き誇り、私たちを癒してくれています。

フラワーショップで売られている花も、街に咲いている花も、三浦さんをはじめ農家さんの誠実な手仕事があってこそ、あの美しさがあったのですね。

神戸の花の情報はこち